T300RSが故障しやすい噂についての見解

今回は久しぶりの更新になりますが、タイトルの件について個人的な見解を書き留めておきたいと思います。


レビューについては動画でご確認を(๑´•.̫ • `๑)


ということで「ThrustmasterのT300RSが故障しやすい」ということについて書いていきたいと思います。

僕がT300RSを入手したのは2017年の3月ですが、これを書いている9月の段階では故障していません。

※故障かなと思われる症状としてセンターのズレがありましたが、ファームウェアのアップデートで改善しました。F1 2017の新タイトルゲームで発生したので、ファームウェアで対応してきたのかと思われます。

まだ半年ほどしか使っていないので故障するには使用時間が少ないかと思いますが、故障については「運」の要素がかなりあるんじゃないかなというのが個人的な見解であり、結論になるんじゃないかと思っています。


「T300RS 故障」(約 2,860 件)「T500RS 故障」(約 3,680 件)「G27 故障」(約 44,000 件)「G29 故障」(約 31,600 件)というキーワードでググってみると、件数自体はロジクールのハンコンと比べても少ないことが分かります。
※「T300 故障」で検索すると約 208,000 件がヒットしますが、ソニーのサイバーショットというデジカメもヒットしてしまうので「T300RS 故障」で考察します。


ではなぜT300RSが故障しやすいという噂が先行してしまっているのか?
その原因について考えてみたとき、以下3つの点が挙げられるのではないかと思いましたので、それぞれを書いていきたいと思います。


1)値段が高い

Thrustmaster製ハンコンを国内で購入しようとすると、T300RS GT EDITIONがAmazonで53,784円に対し、ロジクール G29は44,392円。

Amazon.comの海外価格を見るとT300RS GT EDITIONは386$でLogitec G29は399$が299$と価格差は日本と同じですが、価格自体は国内で購入するよりもそれぞれ1万円ほど高いという事になっています。

海外と国内での価格差は仕方のないことですが、海外だけで見てみるとT300RS GT EDITIONとLogitec G29は価格だけで見ればLogitec G29の方が高いことが分かります。

※Logitec G29はセールされているので実売価格は安い。

国内でT300RS GT EDITIONを購入しようとすると海外よりも2万円近く高く、5万円を超える製品は高額商品になるため故障等が発生したときはどうしても声を大にして意見・批判をしたくなってしまうというところからT300RSは故障しやすい、というような噂を生みやすくなっているのかもしれません。


2)サポート体制の違い

ロジクール製品はハンコンに関わらずサポートがかなりしっかりしている、という認識は多くの人が感じていることなのではないかと思います。

これは「保証期間内であればすぐに交換してくれる」という異常なまでに良い対応がウェブ上にも散見されることから、サポートが良いというイメージを植え付けられた結果によるものではないかなと。

Thrustmaster製品を正規に輸入された製品はMSY株式会社が取り扱っていますが、ウェブ上の情報だけを見る限りでは交換対応は行っているものの、新品パーツへの変更交換も行っているようです。

また、Thrustmaster製品はロジクール製品と違い、正規ではない輸入品を購入している人も多いことがサポート体制の違いによる批判もあるように感じます。

国内ではThrustmaster自体が販売していないというサポート体制の違いが、故障した時にウェブ上に書き込むというところまでいくかいかないかという事もありそうな気がします。

※ロジクールの即新品に交換するという体制は「壊れることを予め想定した生産品質になっている」「新品に交換することで故障したモノを確実に回収して次の製品へフィードバックする」というような想定もできますが…。


3)結局は運

モノである以上、いつかは壊れるということで「運」というのはつきまとうものではないかと思います。

もちろん製品品質によって壊れづらくもなるし壊れやすくもなるとは思いますが、アタリを引いた人は最後まで壊れることがないけれどハズレを引いた人は最初から使えないこともあるのがモノを買うということではないかなと思います。

現代はインターネットの普及によって僕を含めた多くの人がレビュー等をしているため、購入前に情報を色々仕入れることもできるので、それらの情報を参考にして購入することができる時代です。

故障した経験を持つ人はマイナスイメージを先行したレビュー、故障していない人はプラスイメージを先行したレビューになるのは間違いないと思いますが「単純に壊れたから悪い製品!」とだけ書いてあるものではなく、どこから購入してサポート体制がどうだったか、その後の使用はどうなったかなど経緯がしっかりとした人のレビューを参考にすると良いのではないかと思います。


最後に、僕のT300RS GT EDITIONは初期不良も故障もなく、G29と比べてFFBの感触やペダルの品質も良いと思っていますのでハンコンを検討している方は是非検討してみてください。

そして何かと比較されるT300RS GT EDITIONとG29で迷っている方は「迷える購入資金があるのであればT300RS GT EDITIONをオススメ」したいと思います。
※購入の際は必ず正規輸入代理店であるMSY株式会社経由での購入をオススメします。


SHINJI channel Ownd

YouTubeで商品レビューやゲーム実況をやっている人のOwnd

0コメント

  • 1000 / 1000