このブログを作ったのはLoLのことを書きたかったからなんだよね

ということで、今回もLoLのことを書きます。
※捉え方によっては感じ方が違ってしまうのは致し方無いと思いつつ。


僕自身が実質一年もやっていないかなりの初心者なんですが、LoLが上達する方法をアドバイスしてみようかなと。


僕の場合、スタート時点から3年くらいLoLをやっているゴールドのフレンドと超マンツーマンで教えてもらうというそれはそれは今思えば恵まれた環境でプレイを始めました。

で、LoLをプレイすればするほどランク戦というものに興味が出始めたんですが、サモナーレベル30になるにはとてつもない試合数と時間が掛かるということを感じてレベル20前後くらいで一度飽きてしまいました(笑)

そこから半年くらいの期間を空けた後、シーズン5が終わってしまうことを知ってXPブーストを購入して頑張った結果、ランク戦に挑戦してSilver4になって今に至る…という感じです。


そして今になって周りにLoLをやるフレンドが増えたりして思うことは、基礎の基礎だけガッチリ教わったら一人で同レベル帯の人とプレイする時間(試合数)を増やした方が良いんじゃないか?ということ。


LoLに限らずなんでも覚えたり上達する道や方法は人それぞれだとは思うんだけど、LoLにおいては上手い人と一緒になってやる・VCを入れてやるっていうのが多くなると「その分だけ自分で判断や対処ができなくなる」のではないかなと感じています。

上手い人やフレンドとやると対面をボコボコにしてくれるし指示も出るしガンクも来てくれるしVCで意思疎通もできるし勝てる可能性も高いしで良いところだらけだと思うんだけど。
その一方で、ランク戦をやるとなると基本的にはソロで行くことになるのでPingの重要性(僕は全然できてない)だったりその場その場の判断だったりが必要になってくるので、いざ一人で戦うことになったときに戸惑うんじゃないかなと。

もちろん上手い人はその辺りも含めて教えてくれるとは思いますが、実際に一人で行く機会が多いのと少ないのとでは後々にやるランク戦での対応能力に差が出てくるかと思います。


これらのことを僕は感じたので、再開してからは「あえて一人でやる時間を増やし、今もメインアカウントでやる時は基本的に一人でやる」ようにしています。
そして始めたばかりのフレンドとやるときは必ずサブアカウントで同レベル帯の人と当たるように配慮しています。
※サモナーレベルが上の人と当たるとマスタリーやルーンの差も出てしまうしね…。


ゲームなので楽しみ方はそれぞれあると思いますが、勝ちたい・上手くなりたいという人は「勝っても負けても良いから同レベル帯のマッチングでプレイする」ことをオススメしたいなと思っております。

負けたとしてもそこから見えてくるものがある…はず(笑)

SHINJI channel Ownd

YouTubeで商品レビューやゲーム実況をやっている人のOwnd

0コメント

  • 1000 / 1000